TOP

V アンプの基本特性

1.最大出力

2.歪率

3.周波数特性

4.出力インピーダンス

5.DF

6.入力インピーダンス

7.最大入力電圧

8.リップル電圧

9.電圧変動特性

10.チャンネルセパレーション(クロストーク)

2.2 アンプの基本特性の定義

・アンプの基本特性にもいろいろな定義や解釈が存在して混乱することが多い。

・本書で取り扱う基本特性の定義を明確にする。

(1)最大出力電力

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(2)最大入力電圧

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(3)歪率

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(4)周波数特性

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(5)入力インピーダンス

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(6)出力インピーダンスとDF

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(7)雑音とSN比

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(8)ダイナミックレンジ

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

(9)リップル含有率と電源ハム

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

10)電圧変動率

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

11)クロストークとチャンネルセパレーション

@物理的な意味合い・何を表すものか・用途

A電気的な定義・定義式

B表示方法・グラフ

C聴感との関係・大小どちらが良いか

D必要なレベル

E本書における設計対象範囲・決定要因・対策

F企画で考慮すべき事項

TOP